Subhas Chandra Bose Museum I
-
[image: レッド・フォート Red Fort]
インドの首都ニューデリーにほど近い、オールドデリー地区に、レッドフォートという世界遺産があります。
レッドフォート、実はインドが大英帝国から独立する発端となった裁判が開かれたところです。そしてその裁判の背景には、大日本帝国が関わっていました。
僕たち日本...
2019 年度ニューイヤー・コンサートの指揮者を Apple Music で聴きませんか?
-
2019 年が始まりました。今年もウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートが開催されます。日本では 19:00 から NHK で放送されます。
今回の指揮者はクリスティアン・ティーレマンです。ドイツはベルリン生まれ。ニューイヤー・コンサートには初登場です。
どんな演奏をする指揮者なのでしょうか? オペラ...
記者席の小競り合い:BuzzFeed v Leigh Sales
-
記者席が前なことに気をよくしたバズフィードのMark Di Stefano記者(元ABC)が、後ろのABC放送ベテランアンカーのLeigh
Sales記者に「前が見えなかったら、ごめんよ~」とウキウキとツイートしたら…
We've arrived at #TURCShorten and sorry @leig...
Stupid Check system to Japanese Science programs
-
In May, The Japanese government, now occupied by the Democratic Party of
Japan, decided to check efficiency and effectiveness of the national
scientific pr...
This blog has moved
-
This blog is now located at http://handa2.blogspot.com/.
You will be automatically redirected in 30 seconds, or you may click here.
For feed subscribers, p...
こんばんは Yoshinoriさん。
ReplyDelete個人的にこのレリーフ、凄く興味あります。
乳海撹拌は維持する神、ヴィシュヌ神が撹拌した世界の毒を、破壊の神、シヴァ神が犠牲の精神で、飲んだという(いろんなものが出てきてしまった)、壮大なストーリーですけど。こんな時代ですから、このストーリーは預言だったのか?とか思えてきちゃう位、リアルに思えています。
それにしても、とてもきれいですね、同じパターンを羅列して。
揃ったものから発せられる、清らかできりっとしたエネルギーが、ここから発せられて、本当に、世界を整えているのかもしれない、等と、考えてしまいます。
mimiromi さま
Deleteそんなに深い意味のあるレリーフだったんですね。
私はよく知らずに見ていましたが、それでも見ていて確かに圧倒的なものを感じました。
第一回廊の他の面には、マハーバーラタのレリーフもあるそうですが、暑くて全部は見て回れませんでした。