こちらのローカルの人と話をしていたところ、やはり、一部のウェブサイトが当局にブロックされていることが明確になりました。
先日、ローカルの人に「僕のウェブサイトには政治的なコンテンツやアダルトコンテンツはもちろん、その手の危ないものは何もないんだけど、エチオピアからは閲覧できないんだよ」と言ったところ、「当局は政治的なコンテンツをブロックしている」とのこと。
ただし、アダルトとかはブロックしていないそうなので、なんかちょっと違う?
どうやら、blogspot ブログは政治的なコンテンツが多いと、こちらの当局から認識されているようですね。
やはり、ブログはその人の主張を発信しやすい媒体と言うことでしょうか?
でも、イラン大統領選の後の混乱とかで、ここのところ政治的発言力を増しているように見える twitter は、今のところ何の問題も無く使えています。
まぁ、良いことですね。
しかしまぁ、こちらの人のほとんどが読めない日本語のウェブサイトをブロックしても、意味ないですよね?
ところで、Blogger は、エチオピアの言語であるアムハラ語に対応しているのかな?
カフェHAITIの名物ハイチ風ドライカレー@新宿サブナード
-
ボイトレの休憩に新宿サブナード。昔っからあるカフェハイチ。入ってみました。南国リゾート系の内装。メニューは色々あるけれど…やっぱコレでしょ。来ました。ハイチ風ドライカレーです。汁気が無いです。挽き肉多めのキーマカレーというか…でもいいお味です。辛さはほと...
1 day ago
No comments:
Post a Comment